マメ知識パート11!+10

こんにちは!小泉です☆2日連続のブログは久しぶりです!

今日もちょっとしてマメ知識を皆さんにお伝えしようと思います。

暑かった夏も終わって今雨も多く湿気が多い時季ですよね…こんな時季は髪の毛(細い毛・軟毛の方)、頭皮の状態も気になりますよね?そんなマメ知識です!どうぞ~☆

 

「ヘアセットをしても、ボリュームが出なくてすぐにペタっとしてしまう…」細い髪や軟毛の人に多いのが、髪がからまりやすい、まとまりにくい、パーマをあててもすぐとれてしまうといった悩み。

実は、細い髪に合うシャンプーや洗い方を意識すれば、ハリのある髪質を目指せるんです!

今回は細い髪・軟毛に悩む方におすすめのシャンプーから、その後のケアまでご紹介します。

ダメージを受けやすい?!細い髪の本質を知ろう

細い髪・軟毛は髪を守る層が薄い…?

髪の構造は、外側から順にキューティクル、コルテックス、メデュラの3層でできています。

メデュラは髪の中心部にあるもので、人によって大きさの違いはほとんどありません。髪の約90%を占めているのがコルテックスといわれるタンパク質などからできているもので、この部分の量が少ないと細い毛や軟毛になります。

キューティクルも少ないからダメージを受けやすい

いちばん外側にあるキューティクルは何層かに重なったうろこ状になっていますが、髪にハリコシがない人はキューティクルの量も少なくなっています。そのため、細い髪や軟毛は摩擦や静電気などのダメージを受けやすくなっています。

キューティクルが損傷すると、コルテックスから水分や脂分が流出し、さらにハリやコシのない髪になってしまいます。

細い髪にはキューティクルと内部補修成分の入ったシャンプーがおすすめ!

細い髪や軟毛は、キューティクルや髪内部を補修する成分を配合したシャンプーで、髪の1本1本を強くすることが一番の近道です。

さらに、健康な髪が生える土台となる頭皮を柔らかく保つことも重要。毛穴づまりの原因となる皮脂汚れを優しく落としながら、頭皮環境を整えるシャンプーを選びましょう。

洗い方を見直して、ボリュームとまとまりのある髪に!

細い毛は摩擦に特に弱く、すぐにからまったり抜けてしまいます。髪を濡らしてすぐにシャンプーを頭に乗せるのではなく、下準備から気をつけていきましょう。

1、洗う前にブラッシングをして汚れを浮かせる

ブラッシングは、シャンプー前の髪の毛の表面を整える為にとてもおすすめです!

2、38度のぬるま湯で髪を濡らす

ここで汚れの約7~8割は落ちます。丁寧に時間をかけましょう。また、ぬるめの温度にすることでキューティクルの開きをおさえることができます。

3、洗うときは指の腹で地肌をマッサージ

爪を立てるのは絶対にNGです。太く健康な髪を作るには、地肌も柔らかくキレイにしましょう。

指の腹を使って地肌をマッサージすることで血流がよくなり、健康な髪を作る土台ができますよ。

自然乾燥は薄毛の原因?アフターケアでボリュームアップ

洗った後そのままだと、キューティクルが下から上へ向かって開いている状態のままに。ドライヤーや洗い流さないトリートメントを使ってしっかりキューティクルを閉じましょう。

1、タオルでおさえるように水分を切る

タオルでごしごし擦ると、絡まったり、摩擦による切れ毛や枝毛、抜け毛の原因になったりします。

2、洗い流さないトリートメントを使用する

痛みやすい毛先を中心に髪全体になじませます。手についたトリートメントがなくなるまで髪に指を通していきます。

地肌につくとかゆみや発疹が出たりするので、気をつけましょう。

3、ドライヤーで根元から毛先へ風を送る

髪は熱にとても弱いので、ドライヤーを振りながら風を送りましょう。十分に乾いたら、冷風でキューティクルをしっかり閉じてから、髪をくしでとかして完成です。

髪の悩みはシャンプーと洗い方で解消して

ボリュームがなく髪が少なく見えてしまったり、パーマがうまくかからなかったり、細い髪特有の悩みは、シャンプーでも改善することができます。

あわせて、洗いかたや日頃のケアを見直して、ハリやコシのある髪を目指しましょう!!

 

いかがでしたか?また色々マメ知識をこれからもお伝えしていきますので是非参考にしてみて下さい。

小泉陽平

http://porte.tcspace.com/sp/

 

マメ知識パート10!!!!!!!!!!

こんにちは!小泉です☆やっと涼しくなってきましたねぇ~!!

今日は久しぶりにマメ知識をひとつ…

ツヤツヤの天使の輪がある美しい髪は皆の憧れ。温泉旅行やジムのプール通いで色が抜けてしまった髪にもう一度あの時のツヤを!実はカラーリングで手に入るんです!カラーリングって髪が傷むだけと思っていませんでしたか?技術は日進月歩するんですね。当店ではカラーしながらプラチナのような輝きまで今は手に入るんです!!

 

<カラーリング技術は日々進化している!>

カラーリングはあの嫌なニオイが苦手で敬遠している方も多いのではないでしょうか?

実はそのニオイですが、近年はグンと激減しています。

市販のヘアカラー剤にはどうしても含まれてしまいますが、ヘアサロンで施術する場合はかなり軽減したモノや、天然由来の成分を使ってカラーリングもありますから事前に相談してみて下さいね。

頭皮への負担もずっと軽くなっています。

カラーリングと聞いてまず思い浮かべるのは髪の毛に薬剤を塗って行く作業を思い浮かべませんか?

セルフカラーでもあるように、2つの薬剤を使ってカラーリングしていきます。

まずは少しトーンを上げて(脱色したり必要な色を抜いたり)それからヘアカラーを髪に入れていきます。

キューティクルに埋め込んで行くイメージでカラーリング材を髪に入れ、そこから熱を加えることによって数時間化学反応を起こし続けて髪の色が変わるのです。

なので、サロンから帰宅しても髪の毛の内部では色を変える為の化学反応がまだ続いています。

それもあってあの特有のニオイが数時間続くのです。

 

<  カラーリングは今や色を変えるだけのものでは無い!>

PPT剤を使って施術したヘアカラーはプラチナの光のようなツヤ感があることから「プラチナカラー」と呼ばれています。

プラチナカラーのメリットは?

プラチナカラーは美しいツヤは勿論のこと、髪の内側からトリートメントしていますので、カラーリングが長持ちするだけではなく、今までパサパサになりがちだったハイトーンのカラーリングにも美しいツヤを与えることができるようになりました。

髪の表面をコーティングしているのではなく、髪の内側からツヤ感を出していますので、カラーが落ちると共にはがれて行く今までのカラーリングとは全く別のものと考えて下さい。

 

<市販のプラチナカラーとヘアサロンのプラチナカラーの違いは?>

ずばり、「もち」が全然違います。

そして、薬剤の強さも違いますので、髪へのダメージも違います。

薬剤の強さは市販剤≧ヘアサロンです。

セルフカラーリングは髪の表面にカラーリングしてツヤを出す為1ヶ月位で色やつやが抜けてしまうこともあります。

その点、ヘアサロンのプラチナカラーは髪の中にヘアトリートメントやカラーリングを働きかけていますので、色・ツヤの「もち」は全く違います。

また、本人の髪質によってカラー剤を変えていますので、色ムラなどの失敗が少ないです。

 

< プラチナカラーを維持するには?>

折角長い時間をかけてキレイに仕上がったカラーリングなので、できるだけ長持ちさせたいですよね?

洗い流すシャワーの温度は38℃位のぬるめのお湯にすると、キューティクルが開き切らないので色落ちが少なく傷みも出にくいです。

いかがでしたか?

ヘアカラーは日々進化しています。

是非プラチナカラーを使って輝くモテヘアーを取り戻しましょう!!

 

それでは!

小泉陽平

http://porte.tcspace.com/

 

自宅で簡単頭皮ケア☆

こんにちは!

美容室ポルト都立大学店のケアリスト桑田です!
美容室で頭を触られていると、

ついウトウト…

してしまいますよね!
そういう方をヘッドスパさせていただくと、

ほとんどみなさん頭皮が凝っていらっしゃいます!

とっても硬いんです!😳😳
それもそのはず、スマホやPCの普及で

私たちは常に視神経を酷使しています。

さらに日々のストレスによる血行不良、

エイジング現象でのヒアルロン酸減少などなど…
かたーい頭皮にさせてしまう環境の中で生活しているのです。
そこでよく、自宅でのケア方法がわからない

との言葉を耳にします。
確かに自分の頭をスパするって至難の技…

そこでこんな便利で気持ちいいものをご紹介します!

こちら、シャンプー時に使える

シャンプー専用のブラシです。

地肌にフィットする柔らかいピンが

ツボや神経を刺激してくれて気持ちいいんです!

さらに落としきれない皮脂汚れも落としてくれるから

本当に万能ブラシ!!

シャンプーを流す前にブラッシングするだけで

頭皮温度が上昇!

血行も促進してくれて、コリの解消に♪

こちらもオススメ!

グルコサミン、ヒアルロン酸が配合されている

オージュア エイジングスパライン!
特に私のオススメは、頭皮用美容液!

シャンプー後、ドライ前に頭皮に3プッシュほどして

マッサージすると気持ちいいんです!

私も最近使い始めました!笑
他にもアドバイスできる事がございますので、

お気軽に聞いてくださね!

http://porte.tcspace.com/sp/

日々是鍛錬5

こんにちは!

朝方寒くてお腹を壊してしまいます。

どうも、スタイリストの下村です。

さて、今日は昨今前髪を伸ばしてる女性も多いので、その時のスタイリングについてお話ししますね!
題して
【クールアップバング】

そのままなのですが

少しかっこいい系のスタイルですね!

よくあるのが中村アンさんのかきあげる前髪。
なので今回もかきあげてみます!
作ったスタイルはこちら

少しクール目ですが、

7:3で前髪を上げてスタイリングしました!
かなり雰囲気出るので

これから秋冬のアウターに合わせて

スタイリングしてみてくださいね(^ ^)

月に一度の〇〇コーデ☆

お久しぶりです!小泉です( ̄^ ̄)ゞ

ブログ書くのは久しぶりです(^^)

今日はマメ知識シリーズではなくお店でやっている月に一度の〇〇コーデです

さぁ〜今回は何コーデでしょう……!? 

 
何コーデだか分かりますか?

正解は……
今回はベージュコーデにしてみました(^^)

今年の秋に何かと流行っているベージュ☆シンプルなので合わせ易い色ですよね!?

来月も〇〇コーデしますのでお楽しみを🎶
それでは今日はこの辺で!!
                                              小泉陽平

ぼくのなつやすみ

こんにちは!
久しぶりに聞いたゲームタイトルになぞらえてぼくのなつやすみを紹介しようと思います。
どうも、スタイリストの下村です。

この間、5日間の夏休みをいただきまして

旅行に行ってきました!
社員旅行に次ぐ海外2回目にして

早くも1人旅inカンボジア!!!

かなり刺激的でしたね。

目的はアンコールワット!

かなり壮大なスケール感でした。

次はトゥームレイダーの、舞台にもなった

タ・プローム

1人旅を通して、人間として強くなったと感じております。
次はヨーロッパもいけたらと思います!

何年後になるやらですが。。。

ダメージケア

こんにちは☆

ケアリスト2年目土山です☆
少しずつ秋らしくなってきましたね☆
本日は夏の紫外線を浴びきった髪のケアに

ぴったりのAujuaをご紹介します!

『イミュライズ』
ダメージ補修成分「CMADK」が髪内部のタンパク質を修復します。

イミュライズも含まれている4・5stepサロントリートメントは

9.10月でイベント開催中です!
この機会にぜひ(^^)

店内が☆

こんにちは!

ポルト都立大学店ケアリストの桑田です!
最近、店内の一部が秋模様に変わりました。
皆さま、実は入り口のイラストが

毎シーズン変わっているのをご存知でしょうか!

こんな感じで秋らしくなりました😊
今日から3連休の方も多いのでは!
本日はまだ予約に空きがありますので、

ヘアも秋らしくしましょう\( ˆoˆ )/

疲れた身体に!

こんにちは!

ポルト都立大学店ケアリストの桑田です!
今日は営業終わりに店長にヘッドスパをしました。

店長はいつもお忙しい方なので、

日々の疲れを癒してあげようと頑張りましたー!
終わってからスッキリした様子だったので安心しました!
ヘッドスパは気持ちいい場所や痛い場所で

体の不調や疲労がわかるのです!
だんだん涼しくなってきて、

季節の変わり目、疲れが出やすい時期です。
心機一転、リフレッシュ、リラックスを

ヘッドスパで体感しましょう☆
メニューも豊富に揃えておりますので

気軽にスタッフにお声掛けください!

 

http://porte.tcspace.com/sp/