○○の秋☆

こんにちは☆
美容室ポルトケアリストの土山です!
寒い日が続いており

秋というよりもう冬のような陽気ですね☆
身体が冷える季節がやって来ました(>_<)

なので今日は冷えた身体を温める血行を良くする方法ををご紹介します☆

まず血行を良くするために基本となるのは
⚫︎規則正しい生活

⚫︎グッスリ寝る
⚫︎栄養バランスのとれた食事

と言った規則正しい生活が大切になります。
 
さらに、血流を良くする方法として

今ある生活に取り入れるといいのが、、、
⚫︎体を冷やさない

⚫︎血流が良くなる食材を食事で摂る

⚫︎血液がサラサラになる食材を食べる

⚫︎水分をしっかりと摂る

⚫︎継続的に運動習慣を持つ

⚫︎半身浴・シャワー

⚫︎マッサージ

⚫︎ストレスを感じないように注意する

などの方法です。

 

上全てを行うのは難しいかもしれませんが、

生活習慣を規則正しくすることを意識して

出来るモノから取り入れてみると
良いですね☆

 

ここで『食欲の秋』ということで

身体を温める食材をご紹介します!

穀物類

そば、ごま、ひえ、あわ

野菜類

生姜、にんにく、にんじん、かぼちゃ、ごぼう、くず、朝鮮人参、山芋、れんこん、、にら、しそ

果物類

りんご、さくらんぼ、栗、ぶどう、梅、なつめ、プルーン、乾燥果物

魚介類

赤身の魚、白身の魚、スルメ、タコ、イカ淡水魚、塩干し魚、鯉、塩辛、数の子

海藻類

ワカメ、のり、ひじき、塩コブ

調味料

しょうゆ、味噌、自然塩、ごま油、きな粉、黒砂糖、にんにく粉

飲料類

ほうじ茶、番茶、ヨモギ茶、赤ワイン、日本酒

血液がサラサラになる食材も摂ると

より良いです。
血液がサラサラになると、

血管内をスムーズに血液が流れる事で、血流が良くなります。
血液がサラサラになる食材↓

タマネギ、ニンニク、納豆、らっきょうやサンマ、アジ、サバなどの青魚類です。

これらの食材を使ったあったかごはんで

寒い季節を乗り切りましょー!

 

porte.tcspace.com

秋冬の味覚がダイエットの味方に☆

こんにちは!

ポルト都立大学店のケアリスト桑田です!

秋の美味しい味覚についつい食べ過ぎてしまった…

という方多いのではないでしょうか。
なんと、これからの時期旬のあの果物が!

デトックス効果が高くダイエットも期待

できるんだとか!!
その果物とは…

そうです!Apple❤︎

今何かと話題のりんごですが。笑
りんごに含まれるペクチンという成分が

とってもいいらしいのです!

食前30分前に皮ごと食べれば、

食物繊維も取れて満腹感を感じるそうです!
また、さらに優秀なのが、

温めて摂取するとビフィズス菌を増やしてくれるところ。

腸内環境が整って、デトックス効果を

さらにあげてくれるんだそうです!
ぜひ、食事やティータイムに

取り入れてみてくださいね!
http://porte.tcspace.com/sp/

こんにちは!小泉です。本日も髪のマメ知識をお伝えしたいと思います。

これから一年の中でもン乾燥が強い季節なのでよりケアに気を配る事が必要なんです。

今日はよく耳にする事があるかもしれない“アホ毛”について話したいと思います。

 

アホ毛の正体は、“新たに生えた成長中の毛”、もしくは“切れ毛”です。切れ毛は、ホルモンバランスの乱れによって起こることもありますが、それ以上に、普段の何気ない行動がアホ毛の原因になってしまっているかもしれません。

 

■NG1:くしを強引に通す

 

通常のブラッシング時はもちろん、ヘアアレンジをほどいたあとやお風呂上がりなどに、絡まった髪を力任せにブラッシングすると、髪はどんどん切れてしまいます。

また、ヘアアレンジをするときに荒く逆毛を立てるのもNG。髪が切れてしまうのはもちろん、より複雑に絡んでしまうため、ブラッシングによる切れ毛を増加させてしまう可能性大です。

髪をブラッシングする際は、毛先から優しく丁寧に、絡まっている部分を少しずつ解くようにとかしていきましょう。頑固に絡んだ毛がなかなか解れない場合は、ヘアオイルやトリートメントを少量伸ばしてから、ブラッシングするのがおすすめ。

髪1本1本が滑らかになるので、力を入れなくても絡まりを解きやすくなります。逆毛を立てるときも、1回ずつ優しく丁寧にコームを下ろしていくようにしてくださいね。

 

■NG2:髪をきつく結ぶ

 

特に髪が長い方は、家に帰ったあとや顔を洗うときなど、邪魔にならないよう髪を束ねる方は多いのではないでしょうか。そんなときに、ゴムで髪をきつく縛ってしまうと、髪の毛が強く引っ張られ切れてしまうことがあります。

髪はゴムできつく縛らずヘアクリップでまとめたり、顔周りの髪が気になるときにはヘアターバンを使うと、切れ毛を抑えることができます。

ヘアアレンジで“くるりんぱ”をよくするという方も要注意。くるりんぱをしたあと、結び目を強く引き締めるので、それも切れ毛の原因になります。ゆっくりと引き締めるようにしたり、特に髪が強く引っ張られている部分があると感じたら、その部分を少し緩めてから引き締めましょう。

 

■NG3:熱いシャワーでゴシゴシ髪を洗う

 

熱いシャワーを浴びるのが好きという方は、そのまま髪も洗ってしまっていませんか? シャワーの温度が高いと、髪のキューティクルが立ち上がってしまい、傷みの原因になります。髪を洗うときには、38度程度のぬるま湯で洗いましょう。

シャワーの水圧にも注意が必要。強く出し過ぎると、髪にダメージを与えてしまいます。また、シャンプーをするときは、髪が絡まないよう、指の腹を使って頭皮を優しくマッサージしながら洗うのがおすすめ。

毛穴に詰まった汚れや皮脂を除去しながら、老廃物の排出や血行を促進することができ、健康的な髪に近づきます。シャンプーやトリートメントのあとは、しっかりとすすぐことも忘れないでくださいね。

 

■NG4:髪を丁寧に乾かさない

 

早く髪を乾かそうと至近距離でドライヤーを使っていたり、高温でずっと乾かしたりしていると、髪が傷みやすくなってしまいます。ドライヤーは頭から20センチ程度離すようにし、温度は少し下げた状態で根元から乾かしていきましょう。

ドライヤー前のタオルドライでは、できるだけ髪を擦らないようにし、髪が長い方は、タオルで髪を挟み、ぽんぽんと叩くようにしましょう。

髪を乾かさなかったり、半渇きの状態で寝てしまうのも、傷みの原因に……。濡れた状態の髪は、とても弱くデリケートになっているので、寝ている間に枕や布団などの摩擦によって、ダメージを受けてしまいます。しっかりと乾いたのを確認してから寝るようにしましょう。

 

いかがでしたか?今回ご紹介したNG習慣以外にも、しっかりと栄養と睡眠をとることも大切です。ドキッとしてしまった方は、少しずつ改善して厄介な“アホ毛”が減少するよう参考にしてくださいね。

それでは!!                         Porte      小泉陽平

 

 

日々是鍛錬9〜食べログ編〜

こんにちは!
意外と食べるんだねと言われる

スタイリストの下村です。

そんな下村なのですが、

今回はスタイル写真などではなく、

ご近所さんの紹介をしたいと思います!
先日訪れたDOROさん。
ポルトの二軒隣です!
店内はJAZZが流れており

落ち着いた雰囲気です。
ランチで訪れたのですが

パスタとサラダのコースをいただきました。

和風パスタですね!
味の絡み合いが絶妙で素材の味も活かして

とても美味しかったです!
また行きたいと思います!

DOROの方々ありがとうございました^_^
それではまた!

下村陽平

準備してますか?

こんばんは☆
早いものであと10日でもう11月ですねΣ(・口・)
しみじみ年の瀬を感じてきました

ケアリスト2年目土山です☆

なんだか空気が乾燥してきた気が………
!!!!

みなさん乾燥対策の準備はできていますか?

パサつきの季節がやって来る前に

準備しましょう!

オージュア『クエンチ』ライン
保湿、保湿、保湿
貴女の髪にうるおいを☆
オージュアは貴女の味方です♡
一緒に冬に備えましょう(*´ー`)
porte.tcspace.com

日々是鍛錬8

こんにちは!
シリーズ第8弾!

素晴らしい!

そんなスタイリスト下村なのですが

今回は本日いらっしゃったお客様のスタイル紹介をします。

長さ自体は肩より少し長いくらいで

カラーが特徴のこのスタイル

『ピンクアッシュ』

透明感あるしピンクの柔らかさ可愛らしさもある。
流行りのベリーピンクが気になるけど踏み出せずにいるのでは?
ピンクアッシュから始めてはいかがでしょうか?

今髪を伸ばしてるあなたへ・・・☆

こんにちは!小泉です☆もうすっかり寒くなって来て完全に秋になりましたね…これから寒い季節を迎えますのでショートの方は髪を伸ばそうとお考えではないですか?本日そんな方に読んでもらいたい内容です。どうぞ!!

水原希子さんや長谷川潤さんなどの影響で、ボブブームが起きてから早3年。
そろそろ髪を伸ばしたくなるころですよね?
だけど、伸ばし途中の髪って肩に着くくらいの長さのときにハネるし、可愛いアレンジもできないし、ロングまでの道のりも長いし・・・とにかくストレス!!
中途半端な時期を、おしゃれにに乗り切るヘアスタイルは?

①パーマをかける

伸ばし途中の最もメジャーな対策といえばパーマ。
肩についてハネる髪も気にならず、結んだときも簡単におしゃれ風に見えるのでとっても便利です。
しかし、理想の長さになったころにも「濡れるとパーマが復活する」など根強くうねりが残ることもあるので慎重に。

②結んでしまう

ヘアアレンジテクを身に着けて、アップスタイルにしてしまうのはいかがでしょうか?
ハットなどのかぶりもの、ヘアアクセサリーなどと組み合わせると、よりアレンジの幅が広がります。

 

③ハネを利用して外ハネに

肩につくくらいの半端な長さのときは、後ろ側の髪がとにかくハネるもの。
頑張って内巻きにしようとしたら、首の後ろをコテで火傷・・・。なんて経験ありませんか?
そんなときは無理をせずサイドの髪もハネさせて、いっそ外ハネヘアにしてしまいましょう。

 

 

いかがですか?色々考え方によっては伸ばしている方の髪型も色々出来るんです!!もちろんトリートメントをしっかりしてキレイな髪の状態のまま伸ばしていくのが絶対条件だとは思いますが今の髪型に飽きたら是非パーマをかけてイメージチェンジしませんか?

 

それでは今日はこの辺で!!

小泉陽平

http://porte.tcspace.com/sp/

クリエイティブ作品

こんにちは!

美容室ポルト都立大学店の店長カゴモトです!

先日、クリエイティブ撮影をしました(^^)

普段創っているサロンスタイルとは違って、個性的で独自性のあるヘアスタイル、メイク、ファッションをイメージした通りに創れるか!

今回はダークな雰囲気の中に女性のカッコよさを引き出せるような作品を創りました!

まだまだ勉強中ですが、なかなか満足のいく作品になりました(^^)

毎回スキルアップできるように日々勉強です‼︎

Porte都立大学店   店長   籠本勇太

ホームページはコチラ↓↓

http://porte.tcspace.com/sp/

美容師の仲間達!

こんにちは!
美容室ポルト都立大学店の店長カゴモトです!

先日、美容師仲間約50人が集まって勉強会をしました^_^

美容師は技術職なので技術の向上はもちろん大事ですが、その前に1人の人間。

人としてもっと成長していこう!という勉強会です。

改めてお客様との繋がり、スタッフとの繋がりの大切さに気付かされた勉強会でした!

その後は懇親会ということで、お酒を飲みながらみんなで語り合いました(^^)

これからも1人の人として成長できるように精進していきます‼︎

Porte都立大学店  店長  籠本勇太

ホームページはコチラから↓↓

http://porte.tcspace.com/sp/

日々是鍛錬7

こんにちは!
ついにシリーズ第7弾
スタイリストの下村です!
今回は、スタイルの話ではなく

ケアについて話していきますね!
先日作ったこのノート

 中身はスタイル写真や

ケア情報を載せております。
みなさんが気になる

頭皮のニオイやベタつきの原因など。。。

聞きにくいことも書いてありますので

熟読する価値ありです!
この時代に手書きというアナログ美容師ですが、ご来店の際には1つでも髪のことを知っていただければと思います!