おはな〜〜(*’ω’*)

こんにちは!ケアリストの廣瀬です!

昨日は月に1回のおしゃれの日でした!

今回のテーマは【花柄】


男性陣は花柄なんてあんまり持ってなくて

苦労したようですが、、(笑)

いつもよりカラフルな店内はお客様にも

好評でした( ^ω^ )☆
来月もお楽しみにー!

白髪は切る?抜く?どっち?

 

こんにちは!小泉です。ふと鏡を見て白髪があると、ギョッとするとともにショックなものです。「あっ……白髪が1本!」というときに手早く抜いてしまう人も少なくなさそうですが、それって正しい対処法だと思いますか?

今日は白髪を見つけたときに抜くor切るのどちらが正しいのか、ご紹介していきましょう。

■白髪を抜くと…実際のところどうなるの?

 

白髪は、抜くとケアが完了したかのように思えますが、引き抜くチカラのせいで頭皮のトラブルを招くこともあります。

毛穴周辺の皮膚に圧がかかるため、炎症の原因になりやすいんです。

また、細胞へのダメージもあるために、抜いた毛穴からは2度と髪の毛が生えてこなくなるリスクも!

ということで、白髪を抜くのは、応急処置になりそうなイメージがあるものの、実は頭皮の炎症を招くNG行為なんです。

ならば、切るのはどうなのでしょうか?

■白髪を切ると…実際のところどうなるの?

白髪を見つけたら、抜くのではなく切るのがベター。

抜いてしまうと前述のように白髪自体はなくなっても頭皮にダメージを与えてしまいます。丁寧に切ることで頭皮を傷つけずに、白髪を目立たなくすることができます。

ただし、切るときには根元ギリギリで切らないと、白髪だけピーン!とアンテナのように立ってしまいやすいので要注意。

ご自宅で白髪カットする際は、鼻毛バサミなど細かいところを切りやすい道具を使うと便利でしょう。

 

「ヤバっ。白髪!」というときには、正しい対処法を知っておくと便利ですよね。今まで抜いていたかたは、頭皮のためにも切るケアに変えてみてはいかがでしょうか。

 

Porte     小泉陽平

デザインカラー!

こんにちは ケアリストの廣瀬です!
この前の営業後に 宍戸くんとカラーし合いっこしました(*^ω^*)
私はインナーカラーを 

宍戸くんはハイライトを
私のブリーチして その間に宍戸くんのハイライト入れて

放置中に私のシャンプーして、、

交代で効率よくやるのがポイントです( ◠‿◠ )笑笑

仕上がりはこんな感じです〜〜!

私の赤は 2色混ぜてますのでワインレッドのような深みがでてますね!!

宍戸くんも重たく見えてた髪が

ハイライトだけで軽さがでました(*^ω^*)
写真はノーセットなのでしっかりスタリングすれば陰影がきれいにでますよ^_^

おもしろいぜよー!

こんにちは!

 

 

 

スタイリストの下村です!
 

春のドラマは面白いもの多い気がしてます!

 

  • 小さな巨人
  • 人は見た目が100%
  • あなたのことはそれほど

 

などなど色々見てますが、
やはり昨日帰って録画してた

小さな巨人


 

かなり面白いです!

 

下克上好きですねぇ〜

 

 
 

 

岡田将生さん、香川照之さん 

いい役してます^_^
 

 

 あらすじはウィキペディアで!笑
 
 

ドラマネタも豊富なスタイリスト下村ですのでよろしくお願い致します!

私事ではございますが、、

こんにちは。

ケアリスト、宍戸です。

 

只今スタイリストになるべく爆走中の僕ですが、昨日マッシュルームカットのテストがあり、

 見事 合格することができましたー!!!

 

スタイリストデビューに向けて、また一歩前進することができました。

ちなみに一週間前に一度不合格いただいてます☆笑

 

これも応援してくださっているお客様やスタッフ 、家族、友人のおかげでございます。

一つの項目をクリアする毎に心の中ではありますが、 ” 感謝 ” を再確認するようにしています。

 
自分が今こうして美容師をやっている環境って決して当たり前ではありませんからね。

早く関わってきた方々に自分の手で恩返ししていきたいです。

  

それなのに、、カリキュラム遅れてしまっているーー!!!

大事件です。

 

この遅れを挽回すべく、これからも日々精進していきます!

温かく見守ってやって下さい。

叱咤激励もお待ちしております!

 

では。

しっかりと何色か分かるカラーをしたい方へ

こんにちは。

ケアリストの宍戸です。

 

先日、新城店の時からずっと来てくれていたお客様がPorteに足を運んで下さいました!!

感謝です。嬉しくて泣きそうでした。

満面の笑みでお出迎えしましたが。笑

 

そして、オーダーは

やっぱり アッシュ なんですよね。

この人気は止まることを知りませんね。

 

そして、塗り塗りと。

  

仕上がりはこちら↓


すんばらしいアッシュ!!

誰がどう見てもアッシュ!!

 

もちろんブリーチはしていませんし、画像も加工していません。

 

ここまで綺麗に発色させるポイントがいくつかあるのですが、僕が最も重視しているのは

同じ色味で染め続ける

ということです。

 

例えば、綺麗なアッシュにしたいならアッシュ系を。

ワインレッドにしたいならレッドあるいはバイオレット系を。

結構単純な作業です。

 

あとはアフターケアですが、これもまた単純で

 

カラーとトリートメントは二つで一つ!!!

つまり ニコイチ!!

絶対やりましょう!!

 

これはお忘れなく。

すべてはお客様の髪の為です。

 
 

  

この記事を読んで、

カラーしたいなー

と少しでも思ったら是非是非Porteへお越し下さい!

 

素敵なヘアカラーができるように全力でやらせていただきます!

 

カラー&トリートメントのことなら是非とも僕にお任せください(^^)

お待ちしております✨

 

では。

お客様カラー!

こんにちは!

 

 

 

最近イメチェンしました!

スタイリストの下村です!

 

 

 

今回はお客様カラーをご紹介! 

 

 

 

 

濃いめのアッシュ×バイオレットの組み合わせがマイブームなので、

 

アッシュバイオレットです!

 

 

自然光に当たると透け感も出るし上品なバイオレットが覗くオススメカラーです!

 

 

 

春カラーは下村にお任せください^_^

 

 

 

ちなみに僕の個人ブログもご覧ください!

 

↓↓↓↓↓ 

 

http://porte.tcspace.com/shimomura_blog
  

バランスの勉強

こんにちは!
美容室ポルト都立大学店の店長カゴモトです!

先日、スタイリスト全員で集まって撮影をしました!

スタイル撮影をすると、毎回学びがあります。

モデルさんに合わせたスタイルの雰囲気、質感など

今回もヘアスタイルのバランスの取り方について最も勉強になりました☆

今回のモデルさんは透明感があったので、柔らかい雰囲気と質感のあるヘアスタイルにしました!

実際の写真ができましたら、またホームページなどにも載せますので、是非見てみてください^_^

Porte都立大学店  店長    籠本 勇太

ホームページはコチラから👇👇

http://porte.tcspace.com/sp/

自宅で簡単本格ケア!!

こんにちは!小泉です。今日は自宅で簡単に出来る本格ケアの話をしたいと思います。

 

髪にダメージはつきもの。 ダメージを軽減するのに、トリートメントをしてみませんか? トリートメントは髪にしっかり栄養をプラスしてくれるんです。 自宅でできる効果的なやり方があれば、デイリーにケアできて、嬉しいですよね。 自宅でもできる効果的なトリートメント方法をご紹介しますよ。

クシでとかす

はじめはとかす

トリートメントをする前に大切なのは、髪を整えること!
どんな髪の悩みがあってもまず、くしを使って丁寧に髪をとかしましょう。
髪が絡まっていては、せっかくのトリートメントがまんべんなくつかない場合があります。

 

 

無理やりとかさない!

絡まっている髪を無理やりとかすと、髪が切れてしまうなど、髪によくないことが。
優しく力を入れずにとかすのがコツです。
絡まりがヒドイ場合は、絡まっている場所付近を持ってから重点的にとかすのがすすめ。

 

 

水気を切る

トリートメントに水気はタブー

トリートメントをする場合、しっかり水気を切ることが大切です。
水気が多いと、せっかくのトリートメントが流れてしまう場合があります。
また浸透率も悪くなることが考えられるので、水気はしっかりとっておきましょう!

 

 

水気のとり方

髪の水気を取る時は、あまり摩擦をかけないことを意識しましょう。
摩擦は髪にとって大敵。
特に毛先は痛みやすいので、タオルでたたくようにして水気を取るとグッド。

 

 

毛先中心になじませる

ポイントは毛先

髪が傷みやすい場所である、毛先を中心にトリートメントをなじませることが重要。
とかすというよりは、塗るような感覚でなじませましょう。
振動が出るタイプのトリートメント専用のコームを使うのもおすすめ。

 

 

注意すること

トリートメントは、頭皮につけないようにするのがマスト。
頭皮ケア専用のものなら頭皮につけても問題ありませんが、髪のダメージ専用なら頭皮トラブルを防ぐためにもつけないようにしましょう。

 

 

蒸す

どうやって蒸す?

しっかりトリートメントをなじませたら、蒸す工程が大切!
なじませたトリートメントをしっかり髪に浸透させるために蒸します。
自宅でする場合は、タオルかヘアキャップを使うといいですよ。

 

 

 

タオルの場合のおすすめ事項

タオルを使って蒸す場合は、ホットタオルにするのがおおすすめ。
より蒸気が出て、手軽に蒸されている状態が作ます。
熱くし過ぎないよう、注意してくださいね!

 

 

トリートメントでツヤ髪に

髪のトリートメントをすることで、軽減される可能性が。
自宅で簡単にトリートメントして、ツヤ髪を維持しましょう。
ダメージの種類によってトリートメントを使い分けるのも重要ですよ。
悩み別にしっかり合ったトリートメントを使い、しっかり蒸して、キレイな髪を目指しましょう!

 

Porte    小泉陽平

UVケアは今この瞬間から!

こんにちは。

ケアリスト宍戸です。

 

みなさんUVケアしてますか?

 

” いやいや、まだ夏じゃないから〜〜 “

 

とか思ってませんか?

 

それは… 大きな間違いです!!!

 

何故なら

 

紫外線が最も強いのは5月なのです!

まあ、ご存知の方も多いとは思いますが。

 

つまり5月の前後も強いということです。

 

あれ?今って4月じゃん?

 

そう!!!強いんです!!!

はい!!今すぐ始めましょう!!!

 

 

そこでPorteでも紫外線対策商品をたくさん取り揃えました✨

 

個数限定のものもあるのでお早めに。

 

では。