こんにちは!
美容室ポルト都立大学店の店長カゴモトです!
先日、ビックサイトにて美容のコンテストに出場してきました!!
自分は出場していないので、みんなの応援をしに行きました📣
うちの廣瀬も出場しましたよ😃
結果は入賞できませんでしたが、みんなの一生懸命の姿にいい刺激をもらいました⚡️
来年は自分も出場したいと思います!!
Porte都立大学店 店長 籠本 勇太
こんにちは!小泉です(^-^)しっかりスタイリングしたつもりなのにすぐにボサボサ。湿気を吸収してパサパサ広がる。そんなくせ毛の悩みを解消すべく、原因と対策を紹介します。
・くせ毛の原因は遺伝的要素が大きい
両親がくせ毛だと確立アップ
お父さん、お母さんの毛質を参考にするとくせ毛の原因が分かるかも。
両親ともにくせ毛だと約9割、片方だけでも約7割は遺伝すると言われています。
・毛穴や毛根のゆがみが原因
遺伝でくせ毛になってしまうのは、毛穴や毛根のゆがみが起こるためです。
生える部分が曲がっていると生えてくる毛にもくせが出て、独特のうねりがでてきます。
・くせ毛を生かしたアレンジ例
くせ毛を嫌なものと考えると憂鬱ですが、上手に生かしてあげるとアレンジの幅が広がります。
そのままではまとまりにくいと感じるようなら、ポニーテールやお団子がおすすめです。
・頭皮環境や栄養の乱れがくせ毛を招く
すすぎはしっかり丁寧に!
シャンプーやトリートメントの詰まりがひどくなると、毛穴詰まりを起こしがちです。
アレンジをした日は念入りに洗って汚れをしっかりオフしましょう。
・美容室の頭皮ケアがおすすめ
詰まった毛穴は皮脂分泌バランスを不安定にさせる原因になりうるもので、定期的な集中ケアは不可欠です。
ベタつきやフケを改善するためにも、ヘッドスパや炭酸シャンプーを検討しましょう。
・髪質に合わせたケア商品を活用
洗浄力が強いシャンプーは頭皮に負担をかけやすく、髪質にあったアイテム選びを考えましょう。
頭皮や髪が栄養不足になるのも良くないので、おすすめアイテムを紹介します。
頭皮をケアしてくせ毛対策をしよう
・ヘッドスパで血行促進
当店では癒やしメニューとしてヘッドスパを取り入れています。
ストレートパーマや縮毛矯正とセットになったメニューもあるのでとてもおすすめですよ!!
・オーガニックケアでリラックス
ハーブの力で毛穴をケアするオーガニックトリートメントは極上の癒し。
天然アロマの香りに包まれて、心身ともにリラックスできます。
・炭酸泉とスパで毛穴をお掃除
頭皮ケアで注目度上昇中なのが炭酸泉+スパ。
炭酸泡が頭皮をほどよく刺激して、汚れをきれいに落としてくれます。
・過度なダイエットはくせ毛も招く?タンパク質と髪の関係
タンパク質が美髪をサポート
髪の毛を作る原料になるのがタンパク質。
お豆腐や納豆など植物性タンパク質を豊富に含む食材を日々の食事に取り入れることが、きれいな髪を作る基本です。
・不足しがちなビタミンも意識
タンパク質が髪の毛の原料として活用されるためには、ビタミンが欠かせません。
タンパク質と一緒に果物や野菜をとることで、必要な栄養分を補いましょう。
・トラブル予防にはミネラル
髪をきれいに維持するためには、ミネラルも重要です。
髪の毛が弱くなるとうねりの原因になりやすく、ミネラルを意識した栄養バランスを考えてみましょう。
・くせ毛を生かすカットも重要
ストレートパーマや縮毛矯正で真っ直ぐに伸ばす方法もありますが、質感をそのまま生かしてかわいく仕上げる工夫ができます。
気になる事ありましたらいつでもお越し下さい!!
Porte 小泉陽平
こんにちは!小泉です(^-^)今日はこれからに向けてのお話を少し・・・
・髪トラブルが最も増える季節は、夏よりも「秋」
髪に関するトラブルが多いのは、秋ということはデータでも実証されています。秋は1年で最も抜け毛が多くなる時期。一番少ない春と比べると、抜け毛が3倍多くなる、というデータもあるほどです。
もちろん、老化や季節による変化を止めることはできませんが、夏のヘアケア次第で、症状を緩やかにすることは可能。紫外線が強い夏にどのようにケアを行うかで老化の速度は大きく変わってきます。
紫外線による、皮脂の「酸化」が白髪の原因に!?
「酸化」という言葉、聞いたことはありますか? 酸化とは、簡単に言うと身体の中の錆びつきのこと。頭皮からは皮脂が分泌されますが、皮脂が残ったまま酸化してしまうと、老化を促進する悪玉になります。
また、何回も揚げ物をした油を使って調理する、ファーストフードや添加物の多い食品を食べることが多い……など、酸化した食品を体内に取り入れることが多ければ多いほど、体にも悪影響を及ぼします。皮脂の分泌が増えたり、細胞の老化が加速してしまう可能性も。
さらに、内的要因だけではなく外的要因にも注意が必要! 紫外線に当たることで頭皮の皮脂が黄色く酸化していきます。毛根の細胞まで酸化してしまうと、髪の毛の色素が作れなくなり、白髪の原因となりうるので、日頃から紫外線予防が重要です。
あなたの頭皮の状態は?チェックリストでいざ白髪診断!
普段の習慣や食生活で、あなたも知らず知らずのうちに白髪のできやすい体質を作っているかも……。まずはチェックリストで、いくつ当てはまるか診断してみて。3つ以上当てはまるものがあれば、白髪のできやすい状態なので要注意!生活習慣から一度見直してみましょう。
1. 帽子や日傘を使用しない
2. 頭皮用美容液はつけていない
3. 髪の分け目はいつも同じところに作っている
4. 少しの外出であれば紫外線対策はしない
5. 加工食品を食べたり、外食で済ませることが多い
6. 1日6時間以下の睡眠で、睡眠不足になることが多い
7. 時間に追われたり、イライラすることがよくある
8. 野菜や果物はあまり食べない
9. 頭皮が脂っぽい
10. 喫煙する
11. 頭にかゆみがある
12. 肩こりや目の疲れがひどい
13. ブラッシングはスタイリングのときしか使わない
白髪を増やさないための正しい紫外線対策
紫外線によるダメージを最小限に抑えるためにやっておくべき対策は、お肌のケアと一緒です。「紫外線を浴びないこと」「浴びてしまった紫外線はその日の内にケアする」「紫外線によるダメージを最小限に抑える」、この3つのケアが基本となります。
まずは、日傘や帽子、UVアイテムでできるだけ頭皮に紫外線が当たらないようにしましょう。帽子は通気性がよいツバ広の麦わら帽、日傘は色の濃いものがおすすめ! 定期的に分け目を変えることも、頭皮を紫外線から守るのに効果的です。白髪が分け目や生え際に多いのは、紫外線によるダメージが少なからず影響しているんです。
浴びてしまった紫外線は、その日のうちにアフターケア。お肌を化粧水や美容液といったアイテムでケアするように、頭皮にも「頭皮用エッセンス(美容液)」で保湿と栄養補給を。
「シャンプー」は、汚れや余分な皮脂を落とすアイテム。「トリートメント」は、髪の毛を補修するアイテム。この2つだけでは、紫外線を浴びてしまった頭皮のケアは不十分。頭皮にもしっかりと潤いや栄養成分を入れてあげることが、白髪のない髪を育みます。
夏の間に受けてしまった紫外線のダメージを最小限に抑えて、健康的な髪と頭皮を手に入れましょう!
Porte 小泉陽平
こんにちは!
美容室ポルト都立大学店の店長カゴモトです!
ポルトでは、ヘアケアとスキャルプケアを重視してお客様にヘアスタイルをご提案しています☆
ヘアケアには、サロントリートメント✨
スキャルプケアにはヘッドスパ✨
をしてキレイな髪と頭皮を作れるようにしていきましょう!!
今日のお客様は、
Aujuaトリートメント&ヘッドスパをしていただきました✨
髪も地肌もキレイになって女子力が上がりましたよ✨✨
Aujuaクイックケア ¥2160
Aujuaスキャルプスパ25分 ¥3240
是非、サロンケアをしっかりして女子力と魅力を高めていきましょう٩(^‿^)۶
Porte都立大学店 店長 籠本 勇太
ポルトのホームページはコチラから👇👇