こんにちは!ケアリスト1年目のまなみんこと伊東です!
私は学生のころから着付が大好きなのですが、、
最近夏祭りや花火大会が増えてきましたね!やっぱりこれには浴衣ですよね!
そんな今日は浴衣を自分で着るときのポイントをいくつかご紹介致します!
まず必要なものです。紐2本、伊達〆、タオル。タオルは帯を安定させてくれる役割と汗取りや紐の当たりを和らげてくれる役割があるので腰に巻くことをお勧めします!
着物の上前と下前を間違えないこと!上前が自分の左手、下前が自分の右手です!街を歩いているとよく襟が逆な人いるんですけど、すごいカッコ悪いです。
こしに巻く紐を結ぶ時は2周目で紐を結びますが1周目に巻いた紐も一緒に絡げましょう!そうすることで紐が緩みにくくなり着崩れもしにくくなります!
ここまで長くなりましたが、続きのポイントはまた次回の更新の時に!!
それでは!イトウマナミ