こんにちは!
ポルト都立大学店ケアリストの桑田です。
今日は美容のお話は少しお休みして、
先日観て面白かった映画のお話をします!
ポルトの月一恒例行事のレイトショー。
今回観に行ったのは、検察側の罪人。
ストーリーは面白かったので満足しています。
が、いかんせん夜に観るには重たすぎる…
というのが正直な感想でした(笑)
贔屓するわけではないですが、
やっぱり二宮くんの演技は素晴らしい!!
皆様もぜひご覧になってはいかがですか?
#オージュア #イルミナ #アディクシー
こんにちは!
ポルト都立大学店ケアリストの桑田です。
今日は美容のお話は少しお休みして、
先日観て面白かった映画のお話をします!
ポルトの月一恒例行事のレイトショー。
今回観に行ったのは、検察側の罪人。
ストーリーは面白かったので満足しています。
が、いかんせん夜に観るには重たすぎる…
というのが正直な感想でした(笑)
贔屓するわけではないですが、
やっぱり二宮くんの演技は素晴らしい!!
皆様もぜひご覧になってはいかがですか?
#オージュア #イルミナ #アディクシー
こんにちは!小泉です。
“髪は女の命”という言葉もあるほど、女性の印象を大きく左右します。常に美しく保ちたくても、パサつきやくせ毛など、さまざまなトラブルに悩まされますよね。
今回は髪や頭皮の悩み”についてアンケート調査を実施。
その結果を元に“髪の悩み対処法”についてお伝えします。
本当に悩んでます!厄介な「髪問題」ランキングさっそくランキングを見ていきましょう。
5位・・・髪にツヤがない(8.6%)
4位・・・アホ毛(ピンピンはねた短い毛)が多い(9.8%)
3位・・・くせ毛(12.0%)
2位・・・抜け毛が多い(15.0%)
1位・・・白髪(16.9%)
原因は何?「髪の悩み別」対処法
ピンピンはねる“アホ毛”
アホ毛には、“新しく生えてきた成長途中の髪の毛”と、“途中で切れてしまった短い髪の毛”の2種類があります。
新しい毛が生えても、なかなか伸びなかったり、まっすぐ生えずにチリチリしてしまうのは、“毛穴の詰まり”により、髪の成長が邪魔されてしまうのが原因。途中で短く切れてしまうのは、傷みが原因です。
対処法は、髪の毛の洗い方に気をつけること。
シャンプーは指の腹を使って頭皮をよく洗い、トリートメントは頭皮にはつけないようにし、しっかりとすすぎます。
心配になる“抜け毛”
対処法は、生活の改善と、定期的な頭皮ケア。栄養をしっかりとり、規則正しい生活を心がけます。また、定期的にヘッドスパをおすすめします。
あると老け見えな“白髪”
白髪は、遺伝、老化、栄養不足、ストレス、ホルモンバランスの乱れ、病気、ヘアケア製品選びの間違いなど、その原因はさまざま。“白髪は遺伝や老化によって発生する”というイメージが強いかと思いますが、実はまだ解明されていない部分も多いのです。
対処法は、食生活の改善、充分な睡眠、ストレス解消、適度な運動、頭皮環境を整える、禁煙、貧血や低体温の改善など……。ただし“絶対コレがいい”という対処法は見つかっていないのが現状。
まずは自分でできることを少しずつ行っていきましょう。
いかがでしたか?少しでも皆様のお役になれば幸いです(^-^)
Porte 店長 小泉陽平
#オージュア#アディクシー#イルミナ
こんにちは!
スタイリストの下村です!
今年の秋冬のオススメスタイルです。
【とにかくクール】にをテーマに。。。
肩上のボブですが、
毛先もワンカールほどの緩い動きに空気感を含ませたスタイリングです!
メイクはやはりブラウン系がオススメですね!
僕のイチオシはコスメデコルテ
ルージュグロウBR353
クール系なスタイリングにかなりマッチする一本です!
ヘアスタイルとメイクと掛け合わせて秋冬楽しんでいきましょう^_^
最後まで読んで頂きありがとうございます!
スタイリスト 下村陽平
こんにちは!小泉です(^-^)髪がパサパサ・ゴワゴワしていると憂鬱で嫌な気分になりますよね。 お風呂上がりのドライヤーのちょっとしたかけ方次第で、あなたもサラツヤの美髪になれるんです!今回は髪の乾かし方次第で変わる、美髪に導くための4ステップをご紹介します。
・しっかりタオルドライ
放置は絶対ダメ!キューティクルが開いた状態の濡れた髪をそのまま放置するのは、さけましょう。濡れた状態だと、髪が危険にさらされつづけていることになるので、シャンプー後は早く髪を乾かすようにしましょう!
できるだけたくさんの水分を吸い取っておくと、ドライヤーの時間も短縮できます。ドライヤー前に、洗い流さないトリートメントをつけましょう。ドライヤーの熱から髪を守ってくれるだけではなく、パサつきも抑えてくれますよ。カラーやパーマの持ちがよくなるという、嬉しい効果も髪が広がりやすい人は髪全体に、ぺちゃんこ髪の人は毛先を中心につけます。手にとったトリートメントは、一旦手のひらで伸ばしてから、髪につけるようにしましょう。ムラなく、きれいに塗れますよ
・ドライヤーの注意点
ドライヤーを髪にあてるときは、20センチ程度離しましょう。あまり近いと、髪に必要な水分まで奪ったり、頭皮が火傷してしまったりします。一カ所に長く集中して、熱風をあてないようにも気を付けてくださいね。
・根元を目がけて
根元から、髪の毛を手で持ち上げるようにして、ドライヤーをかけていきましょう。早く乾かしたいからと言って、バサバサ髪を手で振りながら乾かすのはダメです。摩擦で髪が傷んでしまいます。
毛先は?
毛先は乾燥しやすいので、直接ドライヤーをあてるとパサつきの原因になまります。毛先は、ピンポイントでドライヤーをあてなくても、根元を乾かしているときにあたる熱風で十分に乾かすことができますよ。
・仕上げに冷風をあてて
ほぼ髪が乾いたら、ドライヤーの仕上げに冷風をあてましょう。髪を乾かすだけでもツヤは出てきますが、このひと手間でキューティクルが引き締まって、さらにツヤのある髪を手に入れることができますよ。
いかがでしたか?髪を乾かすときに加える、ちょっとしたひと手間で、驚くほど髪にツヤが出ますよ。パサパサ・ゴワゴワの髪で悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。
Porte 店長 小泉陽平
#オージュア#アディクシー#イルミナ
こんにちは!
ポルト都立大学店ケアリストの桑田です!
さて、本日もとてもとても暑いですが、
ポルトではあるイベントを行っています!
白Tシャツ👚×デニムコーデ!
写真は後輩のまなみんと(^^)!
本日はまだ空きがありますので、
当日予約もお待ちしております!
みんなでの集合写真はまたの機会にアップしますね!(^^)
#オージュア #アディクシー #イルミナ
こんにちは(^^)
ポルト都立大学店ケアリストの桑田です!
先日毛先をピンク色にカラーしました!
今は色落ちしてもう少し馴染んできました!
新しい髪色になると気分もあがりますね(^^)
皆様もヘアカラー楽しみましょう!
#オージュア #イルミナ #アディクシー
こんにちは!小泉です。毛髪を生み出す土台である頭皮について、どれだけ気にかけているでしょうか。最近ではヘッドスパをする人が増えてきましたが、毎日の習慣次第でも髪の成長は変化します。あなたの髪はどうでしょう。きれいに正常に伸ばしていく方法を、一度一緒に確認してみましょう。
髪の毛を作る大切な部分
毛髪を作る毛球部は毛乳頭と毛母細胞からなっています。
毛乳頭は毛細血管から髪の栄養分を取り込んで毛母細胞に送ります。
それにより毛母細胞は分裂を繰り返しながら毛髪が伸びるのです。
血流と血液
毛髪が伸びる大切な要素です。
血流がよくないと毛乳頭に血液は届きにくく、また栄養源の血液の質が良くないと毛髪の成長を妨げることになります。
毛周期
毛髪にはヘアサイクルがあります。
成長期→退行期→休止期
成長期は女性で4~6年
退行期は2~3週間
休止期は3~4カ月
この周期で毛髪は生え変わるのですが、これが乱れると薄毛・脱毛になるわけです。
髪の栄養
タンパク質とビタミンが主な栄養です。
タンパク質:肉・魚介類、卵・乳製品、豆類
ビタミン:緑黄色野菜類、豆類、植物性油
レバーはタンパク・ビタミン摂取に、牡蠣は髪の成長と保湿にいい亜鉛を含んでいるのでオススメです!
ダイエットにも注意?!
無理なダイエットによって脂肪の供給が減り過ぎると、毛周期の休止期が長くなります。
それにより毛髪の成長が遅れてしまうのでご注意を。
ストレス解消
ストレスによる血流への悪影響や毛周期の乱れが、毛髪の成長、抜け毛にも関わっています。
煙草も血流の乱れに。
上手にストレス緩和を心がけましょう。
洗い方
シャンプーの成分によっては過剰に皮脂をとり過ぎて、頭皮の乾燥にもつながります。
事前のブラッシングで、ある程度の汚れを浮かせシャンプーをしっかり泡立でて指の腹でやさしく丁寧に洗いましょう。
髪は外側だけでなく内側からのケアも大切です.
当然ながら人の体は普段の食べ物からできていると言われますが、髪ももちろんそうですね。
また睡眠など生活習慣も大きく関わっているので、今までの自分を振り返りながらこれから伸びてくる髪にも関心をもって、日々のケアを変えていきましょう!
#オージュア#アディクシー#イルミナ
Porte 店長 小泉陽平
こんにちは!
スタイリストの下村です!
先日撮影をしたので、そのスタイルを。
普段のサロンワークと同様にカットしてメイク、スタイリングしたのですが、ボブの可愛さたるや凄いものでしたね!
特にポイントは顔まわりのふわっとほつれるような毛束。
こんなようなニュアンスはボブ〜ミディアムなど長さのある髪の毛に効果あります!
抜け感が出てくるのでかなりオススメ!
ほつれカールを使った
ニュアンスボブに興味ある方は是非!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
こちらの個人ブログも是非。
スタイリスト 下村陽平
こんにちは!小泉です(^-^)髪の毛が乾燥していると感じたことはありませんか?髪の毛が乾燥しているとうねりが発生し、ボワッと広がるようになります。髪の毛がボサボサだと、あまり見栄えもよくありませんよね。そこで家でも出来る乾燥対策を紹介します。スタイリング剤を使っても上手くまとまらない…なんていう人も、髪の乾燥が原因かもしれませんよ。では、さっそく紹介していきましょう。
[髪の乾燥がひどい!その原因とは?]
・髪の毛の乾燥とはどういう状態?
髪の毛の内部には、水分が含まれています。その水分は健康な髪の場合13%程度あり、見た目に艶があります。しかし、水分が7%未満だと乾燥状態。髪の毛がボワッと広がり、パサつくようになるのです。
[髪の毛の乾燥、原因はこれだった!]
・乾燥の原因となるのは、洗髪やタオルドライの間違ったやり方、髪の乾かし方、過度なヘアカラー・パーマ、日々のストレス、偏った食生活が考えられます。これらを改善することで、髪の乾燥が抑えられるでしょう
[ダメージから髪を守るべし!乾燥対策!]
・正しいシャンプーのやり方を身に着けよう!
洗髪はゴシゴシ洗えばいいというものではありません。シャンプーは髪で泡立てるのではなく、手のひらでしっかりと泡立て、マッサージするイメージで頭皮を優しく洗いましょう。
[高温ドライヤーはできるだけ避けよう!]
・髪表面のキューティクルは70度以上になるとダメージを受けてしまいます。1度ダメージを受けてしまったら、再生しにくくなるので自然乾燥や高温ドライヤーによる乾燥は避けるよう心がけましょう
[バランスの整った食生活を意識する!]
・偏った食生活が髪の毛の乾燥につながる?
好きなものしか食べなかったり外食が多くなったりしていませんか?偏った食生活をしていると、髪に栄養が届きにくくなります。髪の栄養不足は、乾燥や抜け毛を引き起こしてしまうので注意が必要ですよ。
[今日から乾燥知らずの髪を目指そう!]
・いかがでしたか?今回は乾燥対策を紹介しました。健康的な髪でいたいのは、女性も男性も変わりはありませんよね。乾燥が気になる人はサロンを上手く活用し、毎日のホームケアを続けましょう。そうすれば、あなたも乾燥知らずの髪にグッと近付きますよ!
Porte 店長 小泉陽平
#オージュア#アディクシー#イルミナ
こんにちは!
ケアリスト1年目伊東です!
少し前のことにはなりますが、お客様のお着物の着付をさせていただきました^ ^
綺麗な黄色のお着物ですね👘
自分の技術がこうして形になってその姿で町を歩いていただく。私にとってとても良い経験になりましたし、何より緊張しました。
これからもこうしてお客様に着付けできたらなと思います!
今日はケアリスト1年生に向けて勉強会をしてくださるので、沢山学びたいと思います!
それでは、イトウマナミでした