こんにちは!小泉です。毛髪を生み出す土台である頭皮について、どれだけ気にかけているでしょうか。最近ではヘッドスパをする人が増えてきましたが、毎日の習慣次第でも髪の成長は変化します。あなたの髪はどうでしょう。きれいに正常に伸ばしていく方法を、一度一緒に確認してみましょう。
髪の毛を作る大切な部分
毛髪を作る毛球部は毛乳頭と毛母細胞からなっています。
毛乳頭は毛細血管から髪の栄養分を取り込んで毛母細胞に送ります。
それにより毛母細胞は分裂を繰り返しながら毛髪が伸びるのです。
血流と血液
毛髪が伸びる大切な要素です。
血流がよくないと毛乳頭に血液は届きにくく、また栄養源の血液の質が良くないと毛髪の成長を妨げることになります。
毛周期
毛髪にはヘアサイクルがあります。
成長期→退行期→休止期
成長期は女性で4~6年
退行期は2~3週間
休止期は3~4カ月
この周期で毛髪は生え変わるのですが、これが乱れると薄毛・脱毛になるわけです。
髪の栄養
タンパク質とビタミンが主な栄養です。
タンパク質:肉・魚介類、卵・乳製品、豆類
ビタミン:緑黄色野菜類、豆類、植物性油
レバーはタンパク・ビタミン摂取に、牡蠣は髪の成長と保湿にいい亜鉛を含んでいるのでオススメです!
ダイエットにも注意?!
無理なダイエットによって脂肪の供給が減り過ぎると、毛周期の休止期が長くなります。
それにより毛髪の成長が遅れてしまうのでご注意を。
ストレス解消
ストレスによる血流への悪影響や毛周期の乱れが、毛髪の成長、抜け毛にも関わっています。
煙草も血流の乱れに。
上手にストレス緩和を心がけましょう。
洗い方
シャンプーの成分によっては過剰に皮脂をとり過ぎて、頭皮の乾燥にもつながります。
事前のブラッシングで、ある程度の汚れを浮かせシャンプーをしっかり泡立でて指の腹でやさしく丁寧に洗いましょう。
髪は外側だけでなく内側からのケアも大切です.
当然ながら人の体は普段の食べ物からできていると言われますが、髪ももちろんそうですね。
また睡眠など生活習慣も大きく関わっているので、今までの自分を振り返りながらこれから伸びてくる髪にも関心をもって、日々のケアを変えていきましょう!
#オージュア#アディクシー#イルミナ
Porte 店長 小泉陽平